2019/12/11 03:59
先日の土曜日にお加代と
吉野ケ里遺跡公園に行って来ました~(≧▽≦)ノ
吉野ケ里遺跡は佐賀方面のフリマに行く時に
良く通っていたので、いつかは行きたいって思ってて
8日の土曜日が、丁度ライトアップ&花火をやっているって事だったので、昼頃からのんびり行きました(´∇`)

ランチは「NANA CAFE」というベーグルサンドのお店で
行った事ない所だったので行ってみよう(^o^)/
となりました

写真はうちの「飾り職人」の元締めです(笑)
一応「幻の元締め」設定(笑)

初めて行ったけど、ベーグルがもちもちで
本当に美味しかったです(≧∇≦)

デザート付きで頼んだけど、デザートベーグルってのがあって、チョコレート味にしました
店内は凄く落ち着きのある雰囲気で良かったです

吉野ケ里遺跡に行く途中、紅葉が色付いて綺麗な所も
あってドライブするには良い季節だなぁ~(´∇`)
吉野ケ里遺跡に着くと、まずは体験館みたいな所に行こう‼️(^o^)/
ってなったんだけど、その場所が何と‼️真反対の場所‼️Σ( ̄ロ ̄lll)
しかも、受付時間もギリギリだったので
走っていく羽目に(笑)
その体験館は、どうやら週替わりで内容が変わるみたいで
私達が行った日は「組紐体験」でした

ここで「組紐屋」の異名を持つ竜の本領発揮(笑)
お加代は「何でも」出来るけど何でもは出来ない万能型(笑)
なので、組紐を作る時にどうも頭で考えてしまうみたいで
途中までの編み目が迷っている(笑)

しかしある目を境に綺麗になるっていうね(笑)
なかなか組紐体験楽しかったです(^o^)/

その後はライトアップまで、なかなか日が暮れないので
古代の⁉️集落等を巡ったりしていたんだけど
夕方の時間は何か雰囲気がとっても良い感じでした

お加代が「熊本城と同じ作りの柱!!(≧▽≦)」と言って興奮していた柱を発見!!
このノミの削り跡が古代から変わる事無く、熊本城の建築の時代まで
受け継がれていたのかと思うと、確かに感慨深い(笑)

そして一番大きな建物の最上階には、卑弥呼様の神憑ったお姿(笑)

その下の階では、王様と村人達の会合が行われていたので
それに参加!?(笑)

一番大きな建物は最初村長の家かと思っていたけど、実は卑弥呼様がいる神聖なお城だったという(笑)

夕陽が沈むまでの夕方の時間が、本当に良い雰囲気で何か古代の生活を感じてしまった


夕陽に染まる草(笑)

段々陽が沈んでいく

この日の夕陽は本当に綺麗でした



陽が沈むと松明が焚かれて、これが又良い雰囲気になりました

出店で色々と食べたり、勾玉作り体験とかもやっていたので
勾玉も作りました(^o^)/
石を軽石みたいなので、削っていくんだけど
ずっと大根おろしをやり続けていく様な作業なので
結構体力がいるなぁ~と思いながら、延々と削ってました(´д`|||)
出来上がるまで、本当に出来るのか⁉️って位途方もない作業
だったけど、出来上がってみるとなかなかの物でした(笑)

そんな感じで時間を潰していると、日が暮れてきたので
ライトアップの点灯した集落に行くと
本当に凄い綺麗でした(≧∇≦)

一つ一つ手作りの紙灯篭に火が灯ってて
柔らかい光に包まれていました(´∇`)

地上からでも綺麗だけど、集落の櫓から見ると又凄く綺麗で
全体的な絵柄も見えて本当に綺麗でした


その後は小規模ながらも花火が上がって綺麗でしたね~
冬空に咲く花火は空気が澄んでいるせいか
夏よりも鮮明に見えて素敵でした

何か吉野ケ里遺跡のゆるキャラっぽいのが可愛いかったです

吉野ケ里遺跡は体験コーナーとかをやったりすると
本当に一日中遊べるな~と思いました

さて、今度の日曜日は又佐賀です(笑)
佐賀のフリマで皆様にお会い出来るのを楽しみにしています